ブログ見て頂いてありがとうございます!
30歳のサラリーマンが米国株VTIとS&P500で資産1億円を作り、FIREを目指すまでの道のりを発信しています。
米国市場の現状についても書いています。
上昇と下落の要因
3指数が揃って上昇
取引序盤は一進一退の展開でしたが、FOMC議事要旨発表後に上昇に転じました。
5月のFOMC議事要旨では特にサプライズはありませんでした。
議事要旨では大半の参加者が
「今後2回の会合で0.5ポイントの利上げが適切」
と考えていた事が示されました。
その一方で市場はこれ以上の急速な金融引き締めがないとの見方が広がり、3指数が揃って上昇して取引を終えました。
FOMC議事要旨
5月のFOMC(米連邦公開市場委員会)の議事要旨が公表されました。
大半の参加者が6月と7月のFOMCで「0.5ポイントの利上げが適切」と考えている事が明らかになりました。
参加者は「経済の見通し次第ではさらなる引き締め姿勢が適切になるかもしれない」とも発言
さらに「金融緩和からの脱却を早める事で今年後半に政策の効果を見極めやすくする」と発表
高いインフレ状況を巡っては数人の参加者が
「最新のデータは物価上昇の圧力がこれ以上悪化しないことを示唆」
していますが、
「インフレ率がピークに達したと確信するのは時期尚早」
と慎重な姿勢も示しています。
アメリカ市場
NYダウ平均株価 終値32120.28
前日比+191.66 +0.60%
ナスダック 終値11434.74
前日比+170.29 +1.51%
S&P500 終値3978.73
前日比+37.25 +0.95%
為替 127.27~28円
米10年国債利回り 2.748% -0.011%
VTI 終値198.86
前日比+2.19 +1.11
2022年5月26日時点のVTIとS&P500の運用実績
時価評価額:10,400,529円
評価損益:+1,580,003円
保有銘柄
米国株ETFのVTI
381株
投資信託eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
423,393口
約870万円投資して約1040万円になりました
5月25日と比べて約+130,000円です。
為替と株価が共に上昇した為、プラスになりました。
まとめ
・3指数が揃って上昇
・5月のFOMC議事要旨では特にサプライズはなし
・急速な金融引き締めがないとの見方が広がる
※経済はテレビ東京のモーサテを参照
投資は自己責任でお願いします。
最後まで読んで頂いてありがとうございます!