ブログ見て頂いてありがとうございます!
31歳のサラリーマンが米国株VTIとS&P500で資産1億円を作り、FIREを目指すまでの道のりを発信しています。
米国市場の現状についても書いています。
上昇と下落の要因
3指数がまちまちの展開
債務上限問題で共和党の一部議員が合意案に反対を表明するなど、先行きの不透明感が再加熱して、NYダウはマイナス圏で推移
一方でナスダックはプラス圏で推移
今日もエヌビディアが上昇して株価を牽引
新たなに生成AIに関連する他社との協業を発表した事が好感されました。
一時時価総額が1兆ドルを突破する場面もありました。
半導体企業としては初の大台突破です!
先週の決算発表後から+31%も株価が上昇しています!
エヌビディア(NVDA):+2.99%
現在の時価総額1兆ドル超えの企業は4社です。
・アップル
・マイクロソフト
・アルファベット
・アマゾン
イーロンマスクCEOの中国訪問を受けてテスラの株価も上昇
中国事業拡大に前向きである事が伝わった事が要因です。
テスラ(TSLA):+4.13%
今週の雇用関連指数によってはIT株の上昇が続くとの見方が広がっています。
アメリカ市場
NYダウ平均株価 終値33042.78
前日比-50.56 -0.15%
ナスダック 終値13017.42
前日比+41.73 +0.32%
S&P500 終値4205.52
前日比+0.07 +0.00%
為替 139.77~79円
米10年国債利回り 3.692 -0.128%
VTI 終値208.44
前日比+0.08 +0.03%
2022年5月31日時点のVTIとS&P500の運用実績
時価評価額:14,511,820円
評価損益:+3,391,901円
保有銘柄
米国株ETFのVTI
454株
投資信託eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
612,303口
約1108万円投資して約1451万円になりました
5月27日と比べて約-50,000円です。
株価は上昇しましたが、為替が下落した為、マイナスになりました。
まとめ
・3指数がまちまちの展開
・債務上限問題で共和党の一部議員が合意案に反対
・エヌビディアが一時時価総額1兆ドルを突破
※経済はテレビ東京のモーサテを参照
投資は自己責任でお願いします。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。